2023年5月試験を受けてFP3級試験に合格しました。自己採点ですが、午前・午後ともに8割以上取れてました。合格は6割取ればできます。
FP3級試験とは?
FP3級試験は、お金に関する幅広い知識を持ったファイナンシャルプランナーになるための試験で、下記の仕組みや制度、税金などを学ぶことができます。
- ライフプランニングと資金計画(健康保険、年金制度など)
- リスクマネジメント(民間保険、自動車保険など)
- 金融資産運用(株、投資信託、債券など)
- タックスプランニング(税金計算方法、税金の種類、控除の種類など)
- 不動産(持ち家の取り扱いにかかる税金、制度など)
- 相続・事業継承(相続額の考え方、税金など)
何に役立つ?
FP3級を持っていても資格が昇給につながるケースは少ないそうです。しかし、金融リテラシーが身につき、制度や税金について知ることで支出を減らすことができます。そういう意味では役立つ資格です。節約好きな人にはオススメしたいです。
私の経験でも、これから子供ができた時の産休育休時の給付金や学資保険等について知ることができたり、NISAやiDeCoなどの節税について詳しく知る機会になったりと勉強してよかったと感じています。
試験について
FP3級は日本FP協会が開催するもの、金財が開催するものの二種類があります。2023年5月時点では、日本FP協会が開催する試験の方が合格率が高いので、オススメです。
2023年5月の試験では会場に行って受験する形式でした。当日は9:40~14:30の長丁場で招集されますが、準備をしていけば途中退室できるので実際の試験時間は2時間ほどで終了します。(下のスケジュールの図で赤い部分)
午前は学科試験で選択問題60問で主に暗記問題です。午後は実技試験で20問で主に計算問題です。電卓を持ち込み可能ですし、計算問題は出題問題がパターン化されているのでそんなに焦ることはなかったです。
どう勉強する?
「みんなが欲しかった! FPの教科書」「みんなが欲しかった! FPの問題集」という有名な本2冊と、youtubeがオススメです。特にyoutubeには、面白くて、スラスラ話が入ってくる人のFP3級解説動画がありました。その動画を軸に有名な本2冊で補足していったという感じでした。
勉強期間は一ヶ月半でした。午前午後と2つの試験がありますが、どちらも6割取れれば受かるので、受験者の合格率は70~80%と高めで、国家資格なので少しドヤ顔できて最高です。
私は本を読むのが苦手なのですがyoutubeを聞き流すことでインプットが進み、午前試験8割、午後試験9割を得点することができました。
書籍
小さい書店でも見つかる「みんなが欲しかった! FPの教科書」「みんなが欲しかった! FPの問題集」という2冊の有名な本を利用しました。
youtube動画
無料で見れて、クオリティも高くすばらしい動画です。話も面白くてスラスラ頭に入ってきます。各項目に分かれているので、この動画を聞いてから、問題集を解くという作業を繰り返しました。
FP3級は午前中の試験が2時間あるのですが、普通に勉強していけば1時間で終わります。1時間経過後から退室できるので、早めに抜けて午後の計算問題の対策をしました。2時間で計算問題を全解説してくれる下記の動画を2倍速でおさらいして、午後試験は9割取れました。
まとめ
FP3級の試験について概要と勉強方法を紹介しました。少しの時間でお役立ち情報が勉強できるので、興味のある方はぜひ受験してみてください。
コメント